2023/4/11
5/4 みどりの日に,全国で同時に森を歩くGo to forest!を開催いたします。
法然院の森では,五感で森を感じながら森林浴や森でお茶会をします。
新緑の森で野鳥の声や木の香りを感じながら,ゆったりとした時間を過ごしませんか?
【日 程】2023年5月4日(木・祝)13:00〜16:00
【集合場所】法然院 森のセンター前
https://goo.gl/maps/TVWsNxoC2DF2XPp6A
駐車場はございませんので、公共交通機関等でお越しください。
【参 加 費】お一人2000円(小学生以下無料)*当日受付時にお支払いください(お釣りのないようお願いします。)
【募集人数】15名(申込先着順)
【持 ち 物】雨具,水筒,歩きやすい靴(傾斜のある山道も少し歩きます),長そで,長ズボン,帽子,レジャーシート
【申込〆切】4月27日(木)まで
【コロナ感染症対策】
・当日、発熱などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
【お問合せ・お申込み】
参加申込はこちらから → https://forms.gle/SAhscP5XR8KyMEyC7
公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会(リンカンガッコウプロジェクト)
Emai:rinkangakko@keaa.or.jp Tel:075-647-3535 (担当:重原)
主催:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
共催:株式会社Hibana、フィールドソサイエティー
*本イベントはリンカンガッコウプロジェクトで企画されたものです。
https://keaa.or.jp/our-work/other/rinkangakko
*Go to forest!2023 について
2023年5月4日みどりの日に合わせて,全国の森で活動する方々とともに,全国で森に親しむイベントを開催いたします。
【主 催】Go to Forest! 運営共同体(代表:一般社団法人森と未来)
【U R L 】https://shinrin-yoku.jp/go-to-forest-2023/
2022/10/4
*定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。
今後、イベント情報が欲しいという方はrinkangakko@keaa.or.jp宛に「件名 イベント情報希望」と入力の上ご連絡ください。
リンカンガッコウ主催で、以下の日程で「里川森めぐるプログラム」を行います!
どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
【里川森めぐるプログラム】
里と川と森の自然のつながり、恵みを体感する3回連続のイベントです。タケでの飯ごう炊さんや、生きもの観察、林業体験など、フィールドワークを通じて、自然のつながりを体感しませんか?
*3回連続のイベントですが、単発での参加もOKです。
主催:公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会
共催:京都市宇多野ユースホステル
協力:嵯峨地域農場づくり協議会、中川村おこしの会
①里プログラム 10/23(日) →ページ内リンク →終了しました
②川プログラム 11/6(日) →ページ内リンク →終了しました
③森プログラム 12/11(日) →ページ内リンク →定員に達したため、募集締め切りました。
参加申し込みはこちら▷https://forms.gle/VUvzmraudCDEbmwSA
チラシダウンロード▷つながりツアーチラシ
①里プログラム 10/23(日)「竹筒で新米を炊こう!」
竹飯ごう炊さん、竹カラトリー作りと、「里のお話」をします。
里と森、里と川のつながりを田んぼや里山利用の話を通して解説します。
日時:2022/10/23(日)10:00-13:30
参加費:大人1500円、子ども(小中学生)500円 *未就学児無料
(竹カラトリー作り、新米(古今嵯峨米)竹で炊いたご飯付)
▶放置竹林の再生のために切られた竹を使った「京たけのこカレー」購入可能!
(株式会社アドプランツコーポレーション販売)
https://omotenashinippon.jp/prize/selection/2019/1900-01-039/
ご希望の方は1食につき+900円(税込)
定員:20名(先着順)
場所:宇多野ユースホステル
申込締切:2022/10/20(木)
②川プログラム 11/6(日)「川の生きもの、石さがし」
里、そして森をつなぐ川。晩秋の川の生きもの、石・礫の観察を行います。
*川には入りませんが、河川敷にある石を拾ったりします。
日時:2022/11/6(日)10:00-12:00 *お昼前解散
参加費:お一人500円 *未就学児無料
定員:20名(先着順)
場所:京都府立北嵯峨高校前集合で、有栖川にて生きもの観察、散策。
宇多野ユースホステル解散
申込締切:2022/11/3(木)
③森プログラム 12/11(日)「林業体験とクリスマスリース作り」
北山杉の里中川。中川では、磨き丸太や台杉林などといった独特の林業が古くから行われています。
台杉の枝打ち体験、スギを使ったリース作り体験と「森のお話」を通じて、里、川と森のつながり、生きもののつながりを感じませんか?
日時:2022/12/11(日)9:45~14:00
参加費:お一人3000円
*リースを作らないお子様(食事のみ)お一人1000円
*お昼ご飯は「山で働く人のお昼ご飯」。山小屋で焚火をして鯖を焼いて食べます。
定員:20名(先着順)
場所:京都市北区中川地域
集合場所:中川出張所前 https://goo.gl/maps/FejPEinhdqwgpKvTA *駐車OK
*バスでお越しの方は、中川学校前でお降りください。
例)高雄・京北線[西日本JRバス] 京都駅烏丸口8:30発→9:29中川学校前着
申込締切:2022/12/4(日)
宇多野ユースホステルに宿泊もしませんか?
里川森めぐるプログラム前後で、宇多野ユースホステルに宿泊しませんか?
京都の街や人、歴史や文化に出会う「旅と若者と自然を愛する」宇多野ユースホステル。
金曜、土曜の夜は大人の野外体験イベント「焚火庵」も実施されています。
ご興味ある方はぜひ宿泊もセットでお申込みください♪
*宿泊申込は宇多野ユースホステル、焚火庵のお申込みは、一般財団法人 ポジティブアースネイチャーズスクールまでお願いします。
宇多野ユースホステル:https://www.yh-kyoto.or.jp/utano_yh/
焚火庵:https://peraichi.com/landing_pages/view/takibian/
2022/10/4
【森林の魅力に癒されてほしい!「リンカンガッコウ」プロジェクト×森林の応援団づくり】
協会の新しいプロジェクトとして取り組んでいる「リンカンガッコウ」では、京都の森空間を活用した、研修プログラムの開発を行っています。この度、京都市林業振興課の「森づくり応援団事業」として認定され、クラウドファンディングで寄付者を募集することになりました!
ふるさと納税型クラウドファンディングなので、寄付者は寄附金控除を受けることができます。
↓ READYFORふるさと納税:リンカンガッコウのページはこちら↓
https://readyfor.jp/projects/105711
リンカンガッコウでは、現在、左京区法然院の森、宇多野・北山地域、左京区花脊地域の3か所をモデル地域としてプログラムの開発を行っています。
森での団体研修をご希望の団体様いらっしゃいましたらぜひ、ご相談ください!
・公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 企画広報室
TEL. 075-647-3535 メールアドレス.rinkangakko@keaa.or.jp
2022/8/9
リンカンガッコウは、企業や学校等、団体研修プログラムの提供を行っています。
【モニター参加者募集中!】
①企業向け▶9/16「リンカンガッコウ 森の力で自己発見」
②一般向け▶9/11、9/25、10/23「森川里のつながり体感プログラム」(詳細未定。決まり次第更新します)
①【リンカンガッコウ 森の力で自己発見】
企業向けの研修プログラムを中心に、少人数グループから参加できる【森の授業】として、
リンカンガッコウのモニター研修プログラムを実施します。
日頃とは違った環境に身を置くことで、心身に心地よい刺激を与え、リフレッシュでき、
そして他者と場を共有することで、「気付き」のチャンスを得ることが出来ます。
◆リンカンガッコウ 森の力で自己発見(企業研修)
日時:9月16日(土)午前10時~午後5時
※雨天決行。暴風雨警報発令の場合は中止。
会場:法然院の森とその周辺(大文字山山麓)
参加費:1万円(モニター価格、昼食代を含みます。)
定員:10名(先着順)
森のガイド(講師):久山喜久雄氏(フィールドソサイエティー代表)
内容:
10:00~11:00 オリエンテーション
11:00~12:45 森歩き・森のアクティビティー
12:45~13:30 お昼
13:30~15:00 グループワーク①
15:00~16:30 グループワーク②
16:30~17:00 自由交流
※詳細についてはチラシをご覧ください。
リンカンガッコウ 森の力で自己発見
申込:以下のサイトの申込フォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください(先着順)。
*お申込みいただいた方には1週間以内にご返信いたします。ご返信がない場合は、お手数ですが、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
https://forms.gle/uzBdP6XnFMCtEcad9
※新型コロナウイルス感染防止のため、熱中症等には十分にお気を付けのうえ、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
申込期間:
8月10日(水)午前9時~9月9日(金)午後5時
※定員に達し次第、募集を締め切ります。
<問い合わせ>
担当:地域環境活動促進室 広中(ひろなか)・木下(きのした)
TEL:075-641-3686(平日午前9時~午後5時)FAX:075-641-0912
MAIL:ecosien@miyako-eco.jp
②【森川里のつながり体感プログラム】
*詳細未定。決まり次第このページにてお知らせします。
2022/4/11
5/4 みどりの日に,全国で同時に森を歩くGo to forest!を開催いたします。京都市では,「法然院の森」と「花脊 山村都市交流の森」の2ヶ所で行っています。
法然院の森では,森の案内人とともに,五感で森を感じながら森林浴をします。
新緑の森で野鳥の声や木の香りを感じながら,ゆったりとした時間を過ごしませんか?
【日 程】2022年5月4日(水・祝)10:00〜12:30
*雨天の場合は中止。
【集合場所】法然院 森のセンター前
https://goo.gl/maps/TVWsNxoC2DF2XPp6A
駐車場はございませんので,公共交通機関等でお越しください。
【参 加 費】お一人1000円(イベント保険料含む・小学生以下無料)
【募集人数】20名(申込先着順)
【持 ち 物】雨具,水筒,歩きやすい靴,長そで,長ズボン,帽子
【申込〆切】4月28日(木)まで
【コロナ感染症対策】
・マスクまたはフェイスシールドを着用してください。
・当日,発熱などの症状がある方は参加をご遠慮ください。
【お問合せ・お申込み】
公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会(リンカンガッコウプロジェクト)
Emai:agenda@ma21f.jp Tel:075-647-3535 (担当:重原)
「agenda@ma21f.jp」まで下記の情報を明記の上,お申込みください。
・参加者全員の氏名,年齢
・参加人数
・代表者の連絡先(当日連絡の取れる電話番号,メールアドレス)
主催:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
共催:フィールドソサイエティー
*本イベントはリンカンガッコウプロジェクトで企画されたものです。
https://keaa.or.jp/our-work/other/rinkangakko
*Go to forest!2022 について
2022年5月4日みどりの日に合わせて,全国の森で活動する方々とともに,全国32地域で森に親しむイベントを開催いたします。(3月25日現在)
【主 催】Go to Forest! 運営共同体(代表:一般社団法人森と未来)
【URL】https://www.fwithf.org/go-to-forest2022/
モリウォーク in 法然院チラシ