Warning: A non-numeric value encountered in /home/keaa/keaa.or.jp/public_html/wp-content/themes/Divi/functions.php on line 5752

2022年6月

~エコでつながるまちづくり~ごみ減量×福祉×地域緑化をつなげるプロジェクト

~エコでつながるまちづくり~ごみ減量×福祉×地域緑化をつなげるプロジェクト

下京区内では、従来から区役所、区社会福祉協議会の取組として、全国で展開されている「オレンジガーデニングプロジェクト」や緑化が進められています。
今回、こうした取組をごみ減量の取組とつなげることで、多くの主体に関わっていただき、地域間での支え合いによって緑化のネットワークを形成し、地域福祉と環境活動の推進に貢献するとともにSDGsを意識した持続可能なまちづくりに寄与するプロジェクトを開催します。

【プロジェクトの概要】

(1)区社協・区役所様が活動されているオレンジガーデニングプロジェクトとも連携し、①障害のある方への支援、②ごみ減量の要素を加えた、3ヵ年プロジェクトとして実施します。

(2)下京区内で活動及び成果が循環できるよう、可能な限り下京区で在住・活動される団体・事業者によりプロジェクトメンバーを構成します。

(3)プロジェクトの特徴

ア ごみ減量に貢献

  • 消防団等が使用されていた廃棄予定の消防ホースを提供いただき、プランター に「アップサイクル」します。
  • 肥料に落葉たい肥を使用します。

イ 福祉に貢献

  • プランター製作を障害者就労支援施設「加音西京極作業所」(京都市右京区)に発注し、「就労支援」につなげます。
  • 下京区社会福祉協議会様を通じて、社会福祉施設等にプランターを提供します。

ウ 地域緑化に貢献

  • 3年間で約100個のプランター、約1,200ポットの花苗を提供することで、下京区の緑化に貢献します。

エ 事業者様等のご支援

  • 京都市立芸術大学プロダクトデザイン専攻学生がプランター等をデザイン します。
  • 土づくりは京都教育大学環境教育実践センターで行います。
  • 下京区において本社を置かれ又は活動されているタキイ種苗株式会社様、株式会社竹中工務店京都支店様、松村組・要建設特定建設工事共同企業体様、株式会社きんでん京都支店様、新菱冷熱工業株式会社様から3年間にわたり協賛金等を支援いただきプロジェクトを実施します。
  • 京都かんきょう株式会社様がプランター搬送についてボランティア協力いただきます。

オ スケジュール

9月~11月の開花に向けて、7月に提供できるよう準備をします。

お問い合わせ

公益財団法人京都市環境保全活動推進協会内 ごみ減量×福祉×地域緑化をつなげるプロジェクト担当 TEL:075-641-0911 ※問合わせ時間 木曜日を除く平日 午前9時~午後5時30分

【2022/7/30開催】使用済衣服の回収&循環プロジェクト「循環フェス」

【2022/7/30開催】使用済衣服の回収&循環プロジェクト「循環フェス」

若者世代やReuse(リユース)にまつわるプレイヤーとつくる、新しい生活スタイルを提唱するイベント『循環フェス』

持ち寄った古着と交換できる0円循環コーナーの「¥0Market」やフリーマーケット「循環Market」、マルシェ「循環フェス Natural Marche」、学生や企業の循環に関する活動をPRする「循環展示」、トークイベントやワークショップなどを開催します!

様々な対話と実験を広げ、Reuseカルチャーを育てていきます!

 

■出展店舗等の情報や,当日回収可能な衣服の条件等については,
「循環フェス」ホームページを御覧ください。

URL:https://junkan-fes.com/

■開催日時
2022年7月30日(土) 10:00 ~ 16:00 (雨天予報につき当初の開催予定日から変更となりました)

■場所
京都市役所前広場
https://goo.gl/maps/SkDaj39G6rQc2XF89

■入場料
無料

■主催
株式会社ヒューマンフォーラム

■共催
京都市、京都信用金庫、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会

■その他情報
Instagram
https://www.instagram.com/junkan.fes/

facebookページ
https://www.facebook.com/junkan.fes

京都市広報資料
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000299690.html

■お問合せ
公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会
Email:ecosien@miyako-eco.jp Tel:075-641-3686 (担当:谷内口(やちぐち)、山植、木下)

<参考>
京都市と(公財)京都市環境保全活動推進協会では、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と併せて、脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指すため、「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~」のもと、一人ひとりの生活の中での選択が脱炭素につながるようなプロジェクトを創出しています。
この「循環フェス」は、『リデュース・リユース・リサイクル』が若者カルチャーとして醸成されることを目指す「使用済衣服の回収&循環プロジェクト」のスタートイベントとして開催します。

京都発脱炭素ライフスタイル 2050京創ミーティング(note)
https://note.com/ge_life/n/n0e781f8e9f73