Warning: A non-numeric value encountered in /home/keaa/keaa.or.jp/public_html/wp-content/themes/Divi/functions.php on line 5752

KEAAイメージ

公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会では、
実践、学び、検証を通じ、環境保全活動の推進に取り組んでいます。

環境学習・環境保全活動支援事業

京都市の環境学習施設「京(みやこ)エコロジーセンター」の指定管理業務を行い、様々な環境学習プログラムを展開しています。

詳しく見る

地域環境活動支援事業

京都市の「エコ学区に係る学習会等支援業務」を受託し、地域コミュニティの相談窓口「エコ学区サポートセンター」を運営しています。

詳しく見る

国際事業

これまでの事業で積み重ねたノウハウを、海外での環境保全活動推進に役立てるため、研修受け入れや技術移転を行っています。

詳しく見る

講師派遣事業

環境学習、環境をテーマにしたワークショップ、セミナー等へ、当協会の職員を講師として派遣しています。

詳しく見る

その他事業

環境学習施設運営やボランティア制度構築をご検討中の方々向けに、運営ノウハウの提供や制度設計のコンサルテーションを行います。

詳しく見る

お知らせ


環境対応のその先へ。地域循環の実践に出会う。「地域企業をめぐる食品ロスの循環ツアー」

食品ロスや地域連携を切り口に、環境問題とビジネスのつながりを体感する循環ツアー。 ソーシャル企業認証制度S認証を取得した事業者の工夫や想いにふれることで、環境対応のその先を考えるヒントを見つけてみませんか?   【概要】 日時:2025年12月12日(金)13:00-16:00 集合場所:JR丹波口駅 訪問先:西喜商店→マガザンキョウト→CORNER MIX 対象:事業者 定員:10名(先着順) 参加費:1名あたり1,000円(ミックスジュース試飲付き)... 続きを読む

韓国の3つの環境団体とMOU(覚書)を締結しました

公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は、令和元年に韓国の社団法人自然の友研究所と環境教育・学習、ESD等推進に関するMOU(覚書)を締結、令和6年に社団法人釜山環境公団と環境学習コンテンツや環境教育セミナー等における相互協力及び交流等の環境教育推進に関するMOU(覚書)を締結するなど、韓国の環境団体との交流・連携を推進しています。... 続きを読む

公益財団法人千里リサイクルプラザとの連携に向けた覚書の締結について

公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会は、環境先進都市京都の環境教育・学習、環境保全活動を推進していく地域ESD拠点※として、国内外の環境教育・学習、環境保全活動を推進している団体とのネットワークの構築に取り組んでいます。 このたび、その一環として、同じく地域ESD拠点である公益財団法人千里リサイクルプラザと、環境問題に対する市民の主体的な行動変容に寄与するための覚書を令和7年10月1日に締結しましたのでお知らせします。 ※持続可能な社会づくりを目指す教育活動(ESD=Education for Sustainable... 続きを読む

【11/13(木)開催】京がつづくカレッジ~「環境対応」から「環境を活かす」経営へ~

京がつづくカレッジ~「環境対応」から「環境を活かす」経営へ~   環境に配慮した取り組みは、地域や社会への貢献にとどまらず、企業のブランド力向上や新たな事業機会の創出にもつながります。 本イベントでは、京都で実際に活動する企業のリアルな事例を通じて、無理なく始められるヒントをお届けします。 「取り組みたいけれど、何から始めればいいのか分からない」そんな疑問をお持ちの方にもおすすめの学びの場です。   【概要】 日時 2025年11月13日(木)13:00-16:00 会場... 続きを読む

ウエルシア薬局株式会社様から寄附を受けました

令和7年8月6日 公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会 ウエルシア薬局株式会社様から寄附を受けました 公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)はこの度、ウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区外神田2-2-15 代表取締役  田中純一氏)様より、自然環境保全活動への支援として1,906,000円の寄附を受けたことをお知らせいたします。... 続きを読む

【8/2(土)開催】竹炭コースターづくり~炭の”ふしぎ”発見!~

竹炭コースターづくり~炭の”ふしぎ”発見!~   竹炭を使ったバイオマスプラスチックでコースターをつくりながら、炭の持つちからを学びます!   【概要】 日時 :2025年8月2日(土)10:30~12:00 場所 :京エコロジーセンター 3階エコ厨房 参加者:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴) 人数 :最大12名(先着順) 料金 :1人500円(当日現金支払い) ※幼児は無料、小学生以上は有料 ※同伴される保護者の方にも、参加費をお支払いいただきますようお願い申し上げます。    ... 続きを読む