【終了しました】事業課職員(常勤)を募集します。
事業課職員(常勤)を募集します。(募集期間延長)
【公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業担当職員募集要項】
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は,持続可能な社会(脱炭素社会・循環型社会・自然共生社会)を実現するため,市民・事業者・行政・教育機関と連携を強め,広く環境保全活動を推進することにより,環境に配慮した市民の自主的な行動による地域社会づくりに寄与することを目的に設立された法人です。
京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)指定管理業務や,エコ学区サポートセンターの運営,京都市のローカルアジェンダにかかる業務,京都市のごみ減量にかかる取組の推進・啓発事業,JICA(国際協力機構)受託業務(海外からの研修員受け入れ,海外での環境教育・環境保全活動推進に係るプロジェクト他)等を行っています。
この度,事業のさらなる推進のため,事業担当職員(環境保全活動支援コーディネーター)を募集します。
◆募集人数 若干名
◆職 種 事業職(環境保全活動支援コーディネーター)
特に今回は,国際事業,京エコロジーセンターでの環境学習施設運営にかかる事業を担当する職員を採用します。
◆業務内容
京都市内の環境学習・環境保全活動施設の運営,地域コミュニティでの環境活動支援,再生可能エネルギー利用設備の設置支援,海外へのノウハウの提供,SDGsや脱炭素の推進等に関する,以下の業務を行っています。
・環境啓発イベント,環境教育プログラム,研修等の企画・実施業務
・広報誌やチラシ,ホームページ,SNS等による広報業務
・来館者対応,展示物を活用したインタープリテーション業務
・企画展示等の企画・運営業務
・環境ボランティアのコーディネート業務
・地域コミュニティやNGO等環境団体の活動支援,人材育成業務
・地域コミュニティ等における環境活動の促進のための支援業務
・地域,NGO,事業者,行政等との協働による環境保全活動の企画・実施業務
・海外での環境教育・環境保全活動推進のための支援・連携業務
・海外からの研修員受け入れ事業
・その他,協会の実施する業務
※配属先は,京エコロジーセンター指定管理業務及び国際事業を担当する部署となりますが,その中での担当業務等は本人の希望・適正等で判断します。また,配属後の異動の可能性があります(京エコロジーセンター指定管理業務以外に従事する可能性もあります)。
◆求める人材
上記業務内容に必要な以下の経験・スキル等を有する方
1.当協会のミッションに共感し,熱意をもって業務に取り組める方
2.企画提案力,コミュニケーション力,コーディネーション力に優れた方
(自ら考え,提案できる方/主体的に行動できる方/バランス感覚を持ち,誰とでも良好な人間関係を構築する意欲のある方)
3.環境教育や環境保全活動支援,ボランティアコーディネーションに強い意欲のある方
4.Word,Excel,PowerPoint等のソフトや,インターネット・Eメール等の基本的なパソコンの操作ができる方
5.英語及び日本語での業務遂行(文書作成・メールや電話でのやり取り等)ができる方(国際事業担当の場合必須)
6.国際協力に関わった経験(職員・ボランティア・インターン等の形態は問わない)があることが望ましい(国際事業担当の場合)
7.以下に該当しない方
ア 禁固以上の刑に処せられ,その執行を終えるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
※環境教育に関する資格,ボランティアコーディネーション力検定2級以上,認定/准認定ファンドレイザー,学芸員,図書館司書,教員免許,語学能力検定,普通自動車運転免許等,業務上有用な資格を所有している方,Illustrator,Photoshopの操作が可能な方は選考時に評価します。(履歴書に明記してください。)
◆募集期間
2022年3月11日(金)午前12時(正午)まで
◆スケジュール
2022年3月11日(金)応募締め切り(午前12時/正午必着)・書類選考
2022年3月19日(土)グループワーク及び個人面接等
2022年4月1日以降 就業開始(試用期間6カ月)
※就業開始日については,応相談。
◆選考方法
書類及び面接による選考を行います。
1.書類選考(郵送または持参に限る。現在海外に在住の場合、応相談。)
以下の書類による選考を行います。
ア 学歴及び職務履歴,志望動機,及び希望する業務内容が明記された履歴書(書式自由・顔写真を添付してください。)
イ 自己PR及び当協会のミッションを踏まえ,当協会の業務(主に環境保全活動や環境教育の推進)を通して実現したいことや,ご自身のキャリアビジョンについて記載した作文(書式自由/2,000字程度)
2.面接選考
書類審査による合格者をグループワーク及び面接等で選考します。
◆雇用関係
1.採用月日 2022年4月1日以降 (採用月日については応相談)
2.雇用形態 常勤職員(有期)
※勤務状態及び人事評価の結果により,採用初年度に【常勤職員(無期)】として登用する場合があります。
3.雇用期間 採用日から2023年3月31日まで(更新する場合があります。)
4.給与等
ア 給 与 基本給167,700円+地域手当16,770円=184,470円
※常勤職員(無期)登用時に,これまでの経験等を基本給に反映する場合があります。
参考:採用初年度中に常勤職員(無期)登用の場合,翌年度からの給与は基本給+地域手当=187,000円~ 209,000円(職務経験年数及び内容,所有資格等を考慮し決定)
※常勤職員(無期)は毎年の昇給有(人事評価に基づきます)
イ 諸手当 住居手当,通勤手当(上限 1ヶ月50,000円,通勤距離が片道1キロメートル超から支給),時間外勤務手当,賞与(2020年度実績2.43カ月分)
5.勤務日等
ア 勤務日 土日,祝日を含むシフト制(年末年始以外の日)
イ 勤務時間 シフト制
①8時45分~17時30分 ②12時30分~21時15分(月数回)
(実働7時間45分/日,残業を命ずる場合があります。)
ウ 勤務場所
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
京都市環境保全活動センター(京エコロジーセンター)
エ 休 日 4週8休,夏季休暇,年末年始(12月29日~1月3日)
※2020年度年間休日122日
オ 有給休暇 当協会の規定によります。
6.福利厚生
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険の加入及び定期健康診断の実施
7.定年 常勤職員(無期)の定年は60歳です(再雇用制度あり)。
◆応募書類の提出先・問合せ
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京都市環境保全活動センター内
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 事業採用担当者宛
担当:新堀(しんぼり),松岡(まつおか)
TEL:075-641-0911